GarbageCompany

満つらざるとも屈せず

三国志大戦開幕

三国志大戦DS、開封。

 

本当はシレンが終わってからにしようと思ったのですが、

この手のゲームってのはやった時間に比例して強くなる(腕が上がる、カードが集まる)ので、

対戦を控える身としてはオチオチ寝かせてもいられません。

 

感想というか思いの丈を書き殴ってみたのですが、

また長くなってしまいました。こんなん全部読む人いるのか。

まぁ色々書いたけれど、「面白い」ということは間違いないです。

 


【DS版について】

前にも書きましたが、元はアーケードで大人気のカードアクション。

三国志の武将のカードを筐体に配置、それを手で実際に動かすことで部隊を動かし、

敵の城を攻め落とすゲームです。

 

私はアーケード版は残念ながら未体験です。

一度だけやってみようと思ってゲーセン行ったんですが、筐体前に行列が出来てて断念しました。

 

で、DS版ですが、基本的にアーケードで出来たことは(たぶん)殆んど出来ます。

が、アーケードで大掛かりな筐体を使ってやっていたことをDSのサイズに詰め込んでいるため、

画面や操作系などかなりゴチャゴチャしてしまっています。

強い言葉で言うと、『無理』が生じています。

 

例えばアーケードではカードの角度を変えると部隊の方向を変えられます。

DSは回転を認識しないので、十字を押しながらタッチすることで方向を変更します。

 

アーケードではカードは両手でも肘でも顎でも動かせますが、

DSは複数ポイントのタッチをサポートしていません。

なのでDS版では複数選択して動かす「リンク」が追加になっています。

 

アーケード版はカードの絵柄自体の人気もかなり高く、DS版はこれらを総て収録しています。

が、当然解像度が低いので印刷物とは鮮明さが段違いです。

カードにはその武将の能力や特性が書いてありますが、これも解像度の関係で見辛くなっています。

 

そもそも戦闘の画面自体、複数の部隊が入り乱れて大分情報量が多くなるのですが、

これもDSの画面ではかなり見辛いです。

パッと見てどのカードがどの武将か分かりにくいのは結構辛い。

 

説明書の文章や、ソフトにアーケード版のカードが同梱されていることから見ても、

このソフトをきっかけにゲーセンに来て欲しいという気持ちが見え隠れします。

 

と、ネガティブな書き方になってしまいましたが、

このゲーム性は従来のゲーム機では再現不可能だったことも事実。

タッチパネル+Wi-Fi通信無くしては移植は不可能です。

家庭用機が高機能化している昨今、ゲーセン>家庭用機という越えられない壁を作れたことは凄い。

特殊な筐体で作ったこの壁を突破(移植)させたDSも凄い。

総てのファクターを移植してなお上位に位置するアーケード版も凄い。

凄いというか、上手い流れだなーと思います。

 

手抜きせずに移植しているので、DS版も単体で面白いし、

DS版をやっていると、ゲーセンに行きたくなる。

そもそも三国志大戦が携帯ゲーム機で遊べるというだけでも、ゲーマーは喜ぶべき。

 


【感想】

自分の冠となる君主名は6文字まで。漢字も使えます。

中国で覇を唱えるからにはやはり漢字がいいので、『幕覇院(まくはいん)』と命名。

『院』の辺りがお気に入り。

 

スターターパックは魏。

一瞬やり直そうかと思いましたが、別にどこ派でもなかったのでそのままスタート。

# 強いて言うと呉がちょっと好き。孫策の頃の。

 

アーケード版未体験なので、まずはチュートリアルを全部読む。

後で気付くのですが結構漏れがあるので、公式HPの『手引き』も見ておいた方がいい。

 

最初数回はとにかくカードを前に出すだけ。

戦場で何が起こってるのかも良く分からないし、

カードを敵の城まで運んだらあとは見てるだけ。

勝手に戦って勝利。あれ?なんかつまんなくね?

 

と思ったら、数回やって戦場を把握出来るようになり、

敵がいくらか強くなってくると、途端にやることが増えて手が追いつかなくなりました。

相性を考えて部隊を動かして、角度を変えて、消耗したら下げて、

伏兵を使って、計略を使って、城を守って城を攻めて。

うおー超忙しい。楽しいw

 

後は、しばらくやってカードが増え、デッキに工夫する余地が生まれてくると、

更に数段面白くなると思います。

久々にWi-Fi対戦もしてみたい。

 


買った人はWi-Fiコード教えて下さい。

対戦しましょう。

 


プレイスタンドは思ったよりちゃんとしてた。

中々の満足度。

f:id:machine913:20151224153348j:plain