GarbageCompany

満つらざるとも屈せず

ファイナルバーライン全クエストクリア

シアトリズムファイナルバーライン、全シリーズクエストクリア。

 

プレイ時間99時間。

 

「火力が足らない」みたいなクエストばかりが達成出来なくて残っていたのですが、結局レベルを上げまくったら力ずくでクリア出来てしまいました。これはこれで工夫のしがいが無くて寂しい。

 

シアトリズムACビッグブリッジはこの期に及んで全く手が出なかったので、回復積みまくって強引にクリア。これだけはやりたくなかった…。この曲はクエストも「体力80%残してクリア」でこう言う抜け方を想定してる感じはある。

 

ズルした部分はありますが、ともかくこれで難易度究極で全曲クリア、全シリーズクエストクリア。分かりやすい目標は大体終わって、「後は好きなように楽しんでね!」となりました。オンラインも少しだけやってみましたが、そこでは勿論、身近なところでは最近始めた息子にも全く腕が及ばず、あまり頑張ろうと言う気持ちにはなれないなぁ。

 

 

ファイナルバーラインLV99

シアトリズムファイナルバーライン、全キャラLV99。

 

プレイ時間96時間。

 

全104キャラ全員LV99まで育ちました。これでアビリティが全部揃ったことになります。ただ今回はこの後も大量の経験値で更に成長が出来るので、まだ上限というわけではないのですが。

 

曲では、シリーズでかかる譜面スピードが最低の「ゆっくりアレクサンダー」が曲のカッコよさもあって楽しい。あと配信が始まった待望の「MEGAROMANIA」は知ってたけど最高。

 

今は各曲に設定されたお題をこなす「シリーズクエスト」をメインに進めていて、お題に応じたパーティを考える必要があり、これが中々楽しい。

 

キャラクターとしてはシャントットがかなり強くて、自身を超強化する「ブチ切れ」「つよがる」から、ボス登場時に発動する無属性超魔法「アルテマ」で大体のボスは瞬殺。これはシャントット無双か?と思ったら、クエストによっては全く役立たずになってしまう。

 

ボスまでの道中はお飾りになってしまうので、ボスが遠いとなにも出来ない。アルテマは一発しか打てないので、ボスが複数だと肝心の相手に打ち込めない。石化を食らってアルテマ打てないこともよくある。

 

シャントットが有効に働けないクエストも多いし、働けるとしてもパーティが「ボスまでシャントットを連れて行く」とか「ある程度火力を落としてでも、シャントットも通常戦闘に参加する」みたいな調整が必要になります。音ゲーが上手かったらダメージ食らわないので回復魔法は要らんのでは?と思っていましたが、状態異常を回避するために必須のアビリティでした。

 

一回遊んで敵の構成、数、弱点、かかる状態異常を確認して、それに合ったパーティを考え考え何度も試し、ジリジリ進行していく感覚はめんどくさいとも思うけど思ったより楽しい。

 

アビリティを探す、比べるシーンが非常に多いので、アビリティ検索や一覧が無いのがすげー困るのと、「ボスにX属性で攻撃してから倒す」は瞬殺しちゃダメで無駄に出力調整が必要なのは不満点かな。

 

エストは残り9個で、いずれも「体力X倍のボスを倒せ」「デスペラードカオスを倒せ」とかで、シャントットを持ってしても火力が足りない相手ばかり。工夫よりはステータス上げて戦う感じなのかな。アビリティも揃ったし、攻撃と構成の両面からアプローチしたい。

デジボクINFERNO

デジボク地球防衛軍、難易度INFERNOクリア。

 

プレイ時間は伸びに伸びて684時間。「実績」に当たるエンブレムもDLC以外のところは全て取得しました。

 

アホみたいなプレイ時間になっていますが、殆どが放置稼ぎの物で、お陰で基礎値が高いキャラはカンスト、そうでないキャラも50万は軽く上回るくらいまで育ちました。というかこうなるともう数字が伸びていくことだけが楽しくて、クリッカーやってるような感覚になっています。

 

これくらい体力があるとINFERNOの攻撃もあんまり関係なくなって、適当なパーティで適当にブラブラしてクリア。DLCを含む上の難易度はあんまりモチベーション無いのですが、折角ここまで育てたし、有効活用したい気持ちもある。

ファイナルバーライン全曲プレイ

シアトリズムファイナルバーライン、全曲難易度究極でプレイ。

 

プレイ時間43時間。

 

「全曲クリア」と書けず歯切れが悪いのは、一曲だけクリア出来ないのがあるから。それがシアトリズムオールスターカーニバルアレンジのビッグブリッジで、これがその辺の超絶曲より難しく全く手が出ません。ちょっとやれる気がしない。

 

曲としては、シリーズが進むごとにハードが豪華になり、またBGMであろうとするからか、壮大なピアノと背景にオペラっぽいコーラスが流れてるだけの耳に残らない曲が増えてる印象。そんな中今回最も多くの曲を収録しているFF14は、その曲の多さと提供期間の長さからなのか、とにかく各曲が印象的であろうとしていて、バリエーションも多くどれも聴いて楽しい遊んで楽しい曲ばかり。これが聞けるならFF14やってみたい気持ちにもなりました。オンラインだからやらないけど。

 

ともかく一曲を除いて究極通ししましたが、大抵の曲が初見1バッドくらいの出来高で、ややもすると物足りない部分もありました。でも超絶はいきなり難し過ぎて遊べないんだよな。

 

とりあえず次は、曲毎のお題をこなすシリーズクエストをやるつもり。

 

ファイナルバーラインクリア

シアトリズム ファイナルバーライン、クリア。

 

プレイ時間は体験版14時間と合わせて23時間。

 

体験版から物凄く楽しんでいましたが、製品でキャップ外れてからはその広大な世界に圧倒されています。含まれるシリーズ数もその曲数も凄まじく、難易度究極固定で一回ずつプレイするだけでも全く終わりが見えません。

 

パーティを組んでフィールドを進んでいくという「RPGを遊んでいる」感の表現が上手く、音ゲーやってるんだけど進捗している感覚を強く感じます。前作ではポイントを貯めるとボスが乱入してきましたが、今回はラストダンジョンに当たるシリーズがあって、曲も集大成っぽいのが多く、エンディングに向けた盛り上がりが凄かったです。

 

曲としては、シリーズ集大成として曲数がとにかく多いのはいいんですが、これまでは候補から外れてたような曲まで取り込んだ結果、あまりパッとしない曲も散見されます。あとスピンオフ系の作品は既存曲のアレンジが多いのですが、アレンジシリーズは大体ビッグブリッジ入れるので、やたら沢山ビッグブリッジがある。好きな曲だけど、これだけあると食傷気味。

 

とは言え名曲揃いなのは間違いなく、ずっと遊んでしまう力のあるゲームです。やったことなかったミスティッククエストの曲がめちゃめちゃカッコいいのは思わぬ拾い物でした。

デジボクHARDESTクリア

デジボク地球防衛軍、難易度HARDESTクリア。

 

プレイ時間64時間。一週間で50時間増えていますが、夜通し自動アーマー稼ぎを回したためです。

 

HARDESTともなると敵の攻撃が激しく、ちょっとアーマー増やしたくらいでは誤差にすらなりません。自動稼ぎで多いキャラは60000くらいまで上げていくらか安定するようになりましたが、それでも終盤は絶望的な難易度でした。MISSION55以降は増援のフラグを理解してコントロールしないと難し過ぎる。

 

というか終盤では囲まれると60000も数秒で溶けてしまいます。というか60000あって数秒って、アーマーは上限が99万で、まだ上に2難易度あるのですが…。

 

これで難易度INFERNOが解放されたので、最上位のLV4武器を集められます。HARDESTやって、ちょっとこの先遊べるか不安になっていますが、やれるだけ頑張ります。