ギタフリ3rd、全曲プレイ。
なんか弾いててあまり気持ちよくなく、EXPERTになってからは殆どの曲をクリア出来ないため、そんなに沢山やってないのにもう遊ぶのが苦痛でした。
これでFREEに全曲出たのでもう終了にしたい。
続けてギタフリ4th開封。
そうしたらこれが、超面白いの!
なんで、と言われると具体的に何故かはよくわからないのですが、曲が始まって、最初の音を弾いた瞬間からもう気持ちよさが全然違う。
4thからは画面解像度が上がり、フレームレートも上がり、3rdだとちょっと怪しかった譜面判定も修正され、現行のギタフリに近いものになっています。またボタンを押した時に譜面が隠れるようなクソ仕様も改善されました。
たぶんだけど、一番大きいのは譜面判定だと思います。納得出来る判定と、「バッチリ弾けた」と感じられる演出になっていて、弾くことそのものがかなり楽しくなってる。
あと難易度の上昇曲線も緩やかになったような気がする。3rdのEXPERTとか、無茶振りしておいて出来ないプレイヤーを「はいダメーw」って笑ってるような感覚だったので(被害妄想)。まぁ普通に私の腕だと3rdは難し過ぎただけかもしれませんが。
なんというか、全体に3rdでは「ギターを弾く」ことにフォーカスしてカッコつけてるのに対し、4thではあくまで「ギターっぽいゲーム」に徹していて、要らん演出とかゲームとして面白くない部分がオミットされてる感覚。三味線の曲(風馬天空)なんかは、3rdの雰囲気だと入れられなかったんじゃないかな。
"風馬天空"をはじめ、"ダイナマイト"、"マリオネット"など魅力的な曲も多く、"STAR OF MUSE"なんかは"Depend On Me"に匹敵する好みの曲。
いかん楽しい。