NSW 8番出口
NSW SOULVARS
NSW ANGEL WHISPER
NSW 人形の傷跡
NSW Blasphemous
購入。
体験版プレイ。
- ドットがイキイキとしていてとてもいい。
- 基本攻撃が硬直が長くて使いにくい。ガードやバックステップも(今のところ)無いので、ちょっとした位置調整もやりにくく、基本攻撃の硬直もあって戦闘があまり気持ちよくない。
- 探索型なんだけど全体にサラっとしてるというか、マップの密度感が弱い感じがある。適当に進むと一方通行で戻れないとか、全体に薄っすらと探索がし辛い感覚。
- ボスは結構強いけど、パターン見て戦うバランスは悪くない。
- aqoursのメンバーは「探索アイテム」に相当。助ける毎に探索範囲が広がるので、進めるモチベとしてかなり有効。
- やられるとヨハネが歌い出してパワーアップするのはいい演出だと思うけど、やられないと歌わないのは勿体ない感じがする。進めると変わるかな?
- 拾ったアイテムをその場で合成して装備品作れるのは楽しいけど、合成品が沢山あるけどアイコン等が無いので、上下関係や強さ、重要度がパッと分かりにくい。
- 全体にサラっとしてて、恐らく全部遊んでも印象に残りにくい気がする。でも探索アクションとして及第点はあると思うし、原作のファンでもあるので、機会があれば遊びたいとも思う。
体験版プレイ。
- 探索型と見せかけて、ステージクリア型のアクションゲーム。というか月下以前のドラキュラ。
- 銃と剣の二人を切り替えて進むのが楽しい。アクションとしての手触りはかなりいい。片方が死んでももう一方が助ければセーフなのは面白い。二人揃ってると強力(で隙が大きい)な必殺技も使える。
- アクションは難しめ。ライフも少なく結構死ぬ。
- ヨハネと比べるとドットは引き気味でそれほど凝ってない。
- ドラキュラなんだけど進行によってサブウェポンが増えて、それによる探索要素がある。足場を作る道具で高所に移動とか、どこかに居る遭難者を探すとか。
- でもサブウェポン用の消費ポイントの回復がしにくく、隠し方も結構意地悪。ファストトラベルも移動先が限られてるしマップすら自由に見られないので、探索はかなりやりにくい。
- 足場を作る「折り鶴さん」がやたら使いにくくてポイントを無駄に使うのが嫌。ぶっちゃけるとラッシュコイルなんだから、乗ったら上に動くくらいでよかったのでは。
- ステージクリア型のアクションである一方で探索要素もある、というのは原典のドラキュラオマージュだと思うけど、探索がやりにくくて見逃しがずっと気になってしまうので、遊んでてずっとモヤモヤしてしまう。