GarbageCompany

満つらざるとも屈せず

レイジングループ進捗

レイジングループ、2ルート目クリア。

 

プレイ時間20時間半。ちなみに1ルート目(配信可能区間)クリアまで9時間半でした。

 

本作はKEMCO開発のノベルゲー。人狼ゲームのような(というかまんまの)風習がある村を舞台にしたサスペンス。人狼ベースというとグノーシアもそうですが、あちらは「人狼ゲームをやるゲーム」だったのに対し、こちらは人狼ゲームはあくまで舞台装置。

 

作中でも言及されるけど、人狼ゲームはロジカルな謎解きゲームではなく場の雰囲気を操作するコミュニケーションゲームなので、正解が分からない中でほぼ言い掛かりによる排除が横行します。しかし本作では実際に自分の命がかかっているし、参加者は全員既知の間柄で親族も含まれます。「発言が無いから怪しい」程度の根拠で実の母親を殺せるか?「人狼かは分からんけどここで吊っておけばチームの勝率が上がる」と言って人間かも知れない知り合いの命を奪えるか?人狼ゲームの「セオリー」が感情によって乱され、ドラマを生み出します。

 

また参加者はゲームの駒でなく人間なので、ゲーム外でのコミュニケーションや事故、事件、人間関係も絡んできます。「一日一人と言わず怪しい人はこの場で吊ってしまえばいいのでは?」「狼は一晩で全員殺せばいいのでは?」「吊られる人間が逃げたら?」「こんなゲームは辞めてしまえばいいのでは?」とかのゲームのルール破りにも一応の答えが用意され、全員がゲームに参加しルールを厳守しなければならない状況も完備。

 

また主人公は所謂「死に戻り」の状態になっていて本人もそれを知覚しています。なので何度も繰り返せば「誰が人狼か」について正解を知った上で参加が出来ます。が、正解を知っていても理由が説明出来なければ勝てないのが人狼ゲームなので、むしろ人間関係に苦しむことにもなります。ちなみに「ルート」毎に配役は変わります。なお主人公は主人公なので、当たり前ですが死ぬとゲームオーバーです。明らかに自分が怪しい、明らかに自分が吊られるのが合理的なシーンでもなんとか生き残る必要があるのは人狼的には目新しい。

 

ゲームとしては、人狼ゲームのノベルゲーなんて難しそうに思いますが、実際はゲームオーバーによる知識の蓄積も含め、ほぼ一本道で進行します。「選択はその場で効果(ずっと後になって効いてくる、とかは無い)」と明言され、要らん可能性に意識を奪われる事なく目の前の状況に集中出来るのも有り難い。

 

ここまで2ルートを読み終えましたが、人狼ゲームによる読み合いをメインにしつつ、「何故こんなことが成立するのか?」「狼は何故知人を迷いなく殺せるのか?(本作では狼も本人のまま)」「過去に何があったのか?」など多数の謎が少しずつ分かっていく構成で、テキストの上手さによる牽引力が凄い。この分じゃ最後の最後まで新しい事実が出てきて興味が尽きないことが予想されます。クリア後には「あの時裏で何が起こっていたのか」を含むネタバレモードもあるようで、今から楽しみ。